‘どんぐりブログ’ の記事一覧

患者さん宅の残薬

2017-10-20
府中店のとある患者さん宅に眠っていた、飲んでいない薬いわゆる残薬。
薬局で、薬剤師が何度となく、お話したり、あるときは
ご自宅まで行ってお話しさせて頂いたのですが、全く、聞いてくれず、
あるときは、薬剤師に暴言を吐いたり、ヘルパーさんにもの投げたりと、
特に、女性にとやかく言われるのが、とっても嫌がるちょっと大変な、
独居のおじいちゃん。
ちょっと困っていたところ、
きのう、突然、ヘルパーさんが残薬の一部?を、持ってきてくれました。
スタッフ全員で、仕分け作業。
薬ごとに数の確認、Lotを控え、各メーカーに期限の確認
薬剤師の目視による確認
Drへの現状報告と今後の処方変更の提案etc
これも、医療費削減の一助です。
こんな方、たくさんおられるんでしょうね。
残薬をなくすためにも、まずは、薬を渡すときに、
しっかり薬を飲んでもらうお話が出来るかどうかが一番大切ですね。
そして、このような事、患者さんの変化をちゃんと
感じ取ることができる薬剤師さん出逢ってほしいし、
そんな薬剤師さんからお薬もらいたいな。
しかし、今後どうしますかね~

暑い夏の親睦会!

2017-07-24

暑い日が続いていますね~!

クーラーの電気代がもったいないなんて思わず、クーラー等を使って涼しくした部屋で過ごしてくださいね。そして、しっかり水分を補給してくださいね!

5月から2か月ちょっと、広島国際大学の薬学部実習生が薬局実習に船越南店に来られていました。カリキュラム以外に、隣の耳鼻科の先生のところと眼科の先生のところ、そして、府中店の隣の循環器内科の先生のところの、臨床の場を見学させて頂いたり、学校薬剤師の急な問い合わせに同行したり、終盤には、当社の地域貢献活動で、お話しする経験までして頂きました。当社での実習を経て、資格を獲得して、立派な薬剤師になって頂きたいと思います。

さて、7月23日に、毎年恒例となっています、当社大親睦会カープ観戦!をおこないました。当社スタッフとその家族や友だちと、各店でお世話になっております、各クリニック院長と家族、スタッフ、船越南店に来ておられた薬学部実習生とその友だち、などの総勢46名での、カープ観戦となりました。参加された先生方と当社スタッフの交流など、通常業務ではなかなか話せないことも、色々聞かせて頂けたりと、とっても盛り上がる会となりました。カープも大量得点で勝利!岡田投手の好投と好打撃もあり、よい試合を見させて頂きました。

この盛り上がりと、一体感で、地域医療に貢献できればと思います!

がんばります!


 

 

 

 


 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017春

2017-04-04

寒い日が続いた3月が終わり、やっと桜が満開に近づいています。

どんぐりファーマシーグループも3月末で決算を迎えました。昨年は、診療報酬・調剤報酬の改定があり、かかりつけ薬剤師等新しくできた制度やらで大幅に改定されました。改定に振り回されることなく、当社の変わりないすべての患者さんへの対応を、貫いていきました。結果としては、あまり、改定に影響を受けなかったのでは?と思っています。

そして、何と言っても、私の人生での最大のキーワード ❝ 出逢い ❞ 

たくさんの方との出逢いが、私を会社を助けてくれました。

昨年度だけでも、

医師であり薬局経営者・在宅のスペシャリスト薬剤師・イメージすることがすごく近い岡山の薬剤師経営者・同年代の薬学生の心をうまくつかんでいくキャリアウーマン・地元プロバスケットチーム社長、営業、薬剤師選手・地元こども繋がりのおやじたち etc 本当に多くの方との出逢いがあり、私を、会社を大きく育てて頂きました。今までに出逢った多くの方々からも。

春は、多くの出逢いがある時期です。今年の春は、新入社員はいませんが、街を歩く新しいスーツに鞄をもつ新入社員であろう人たちを見るだけで、すがすがしい気持ちになります。

素晴らしい出逢いを予感させます。

今期も、医師・患者さん・地域の方々から信頼される薬局、気軽に相談に行ける薬局でありつづけます。

地域の笑顔と健康を応援する健康応援薬局どんぐり薬局!

 

恒例の新年会!

2017-01-23

1月21日、当社恒例の新年会を行いました。

設立以来、忘年会時期は何かと日程調整、お店選びが難しいので、1月の新年会にしています。

今年の新年会は、当社で、大活躍中の府中店スタッフの要望に応え、てっぱん料理のお店での開催となりました。

そして、毎年行っている今年のスローガンの発表!

今年は、 ❝ 信頼 ❞ 

スタッフ同士信頼し、仕事を進めていく

Drを信頼したうえでの、提案。そして、信頼される。

患者さんさんから、信頼される仕事を行う。そして、信頼される。

そして、地域から信頼される薬局

信じて頼られる人になるためには、日ごろからコツコツと良い仕事をし、コミュニケーションをしっかり取らないといけないと思います。

そして、失敗を恐れず、挑戦することも必要です。

地域から信頼される薬局を!

どんぐりファーマシーグループは、進化し続けます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

薬学生との交流

2016-11-28

11月27日に、ある会社が主催の「薬学生&企業交流会@広島」に参加し、薬学部5年生と交流させて頂きました。

5年生という事で、就活目前で、大半の方が病院・薬局実習を終えている時期という事で、みなさん、真剣な眼差しが、とても印象的でした。当薬局としても、いままで、会社説明会等のブースを出させて頂いた事がなかったので、初めての事でとっても緊張しました。

15203134_642625042587087_1435503361988632364_n

 

 

 

 

 

 

 

今回の交流会は、学生さんを3~4人のグループに分け、1ブース約5分の企業紹介を受け、隣のブースにという形ですべてのブースをまわる。すべて回った後で、フリータイムの時間があり、興味があったり、もっと詳しい説明が聞きたいブースを訪ねるといった仕掛けがある交流会でした。企業側も、参加者みなさんに、短時間にまとめた企業紹介をきいて頂けるし、学生さんも通常の企業説明会等のように、選んだブースで、30~40分の説明をきいていると、数ブースしか聞けないといったデメリットを解消できる仕掛けで、とってもよかったと思います。

約5分の企業紹介で、端的にまとめた、どんぐり薬局の強みをしっかり、熱く語ることができたと思います。その後の、フリータイムでは、14人の方が、当社オリジナル企画「薬局に見学に行こう!」やシニアサロンでのお話しの事などに興味を示され、プロセスからお話をさせて頂きました。当社の一番の強みのところなので、自信をもってしっかり、熱く語ることができました。そして、なんといっても、資料提供用に当社紙袋に、当社のリーフを入れて全ブース周りの時、すべての方に渡すことができました。企業側で、紙袋を用意していたのが当社だけでしたので、他のブースでのリーフ等かさばるものを入れるのにもちょうどよく、さながら、当社の説明会に来られた感じで、とっても、満足でした。

15181210_642625075920417_8115547624823706167_n

 

 

 

 

 

 

 

懇親会でも、気さくにお話ししてくれる学生さんたちに乗せられ、業界の裏事情や爆弾情報?まで話してしまい、ちょっと反省です。

今回お逢いできた縁を、うまく使わせて頂き、就職活動に入った時には、当社の門をたたいて頂ければと思います。

みなさんの笑顔と健康を願う、健康応援薬局どんぐり薬局は、若い力を求めています!

 

class A コンベンション2016に参加しました。

2016-09-13

9月11日(日)長崎県ハウステンボスで今年のclass A コンベンション2016が行われました。

class A 、全国約5600軒の薬局の集まりで、メディパルグループ(中国地方では、㈱エバルス)の支援の下、未来の薬局を見据えた様々な事を行っています。そのなかで、4年前から年1回コンベンションが開催され、全国から会員の方々が集まり、会員薬局の発表もあり、交流もあり、色々な講演もありと、満載のコンベンションです。

そして、今回は、なんと、中国エリアを代表し、私が薬局発表致しました。4月に正式に発表者として決まり、色々な方々からアドバイスを頂いたり、class A ネットワーク橋本会長からの要望を頂いたりで、しっかり煮詰めたつもりでしたが。。。。

いや~、人前でのプレゼンって、難しいものですね~。

当日は、約330人。すごい緊張の中、お話しさせて頂きました。持ち時間15分が、あっというまで、最後は、舞い上がり、締めの部分をすっ飛ばして終わってしまいました。しかし、とっても気持ちよくお話しさせて頂き、とってもよい経験をさせて頂きました。お話し後、あんなに拙い話でも、何人もの方から温かいお言葉を頂き、全く知らない方からも、共感の声を頂きました。みなさん、やさしいな~。

私自身も、資料を作る事で、原点に戻ったように感じ、再認識することも多々ありました。新たな気持ちで、スタッフに声を掛けていきたいと思います。

地域の健康応援薬局をめざして!地域で最高の薬局をめざして! どんぐり The Best !

img_0290

 

 

 

 

 

 

 

1473572002222

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暑い夏がもうすぐです!

2016-07-12

じめじめとした蒸し暑い日つづいています。

熱中症対策、いかがですか。水分をしっかりとり、また、我慢せず室内のクーラーや扇風機などを利用して涼しくしてくださいね。

梅雨がおわると、暑い夏がやってきます。

当社では、発足時から毎年、7月から9月の間、全スタッフが5日間の休みが取れる制度を行っています。ここ数年は、3店舗での人員の配置が大変ですが、スタッフの楽しみにしている、そして、モチベーションの上がる事なので、継続していきたいと考えています。各店で人員の少ない日にちや時間帯があるとは思いますが、よろしくお願い致します。

先日、当社14期の決算概要をお話する全体会議を行いました。

みんなで頑張ってきた1年をふりかえり、そして、今期の取組等の再確認を行いました。また、5月の熊本地震災害支援薬剤師派遣に当社船越南店戸口が派遣されたので、派遣の行動報告もしていただきました。地震もいつあるかわからなですし、いまの梅雨時期、水害対策も考えておかなければいけません。当社各店のチャートを再構築しなければと思っています。

全体会議後は、懇親会。今年は、グランビアホテル広島の屋上ビアガーデン。ホテルの営業の方(広島YEG時代に一緒に頑張った後輩)にむりいって、席を確保して頂き、大いに盛り上がりました。

この勢いで、今年の夏を乗り越えていきます!

あなたの街の健康応援薬局“どんぐり薬局”

どんぐり The Best!

DSC_1118

 

 

 

 

 

 

 

1467463127801

 

 

 

 

 

 

 

新年度

2016-04-04

桜の花がとってもきれいです。

通勤時間に、真新しいリクルートスーツに身を包んだ、新社会人の姿を目にする時期ですね。20数年前の自分の姿とダブってしまいます。あのころから、No天気なヤツでしたが。。。

当社にも、4月より事務職の新入社員がやってきました。事務職としては、初の新卒の方です。若く、明るく、フレッシュです。あたりまえですよね、若いんだから。縁あって、社会人スタートを当社から始められることとなったわけですから、しっかりとした社会人になって頂くようサポートしていきたいと思っています。研修体制も足りないところがあるとおもいますが、社外での研修等も織り交ぜて、スケジュールをたててます。がんばりましょう!そして、来年度こそは、薬剤師の新卒者を迎え入れたいものです。

今年の4月は、2年に1度の診療報酬・調剤報酬の改定年度です。

あらたに「かかりつけ薬剤師」というキーワードがでてきました。制度としては、しっかり整えていかなくてはいけません。が、いままで、やってきたことが、点数化された感じです。患者さん負担に、跳ね返るものなので、慎重に、患者さんと話をさせて頂き、選ばれる、かかりつけ薬剤師、そして、“お気に入り薬局”にしていきたいもです。

2月・3月は社内でも、会議を行ったり、社外研修に参加したりと慌ただしく4月をむかえましたが、とりあえず、トラブルもなく4月を迎えることができました。いまから、色々な問題が出てくるとは、思いますが。

そして、一息ついたころに昨年同様、カープ観戦をとおもってましたが、おもう期間がとれず、しかし、開幕3試合目がとれたので、お世話になっている先生と家族、当社スタッフと家族・友だちで、カープ観戦で、楽しみました。こられた先生方と、私もスタッフも、普段できない話などができて、有意義なひと時でした。

今年度も、どんぐりファーマシーグループは、今まで同様、いやいや、今まで以上に、みなさまの健康と笑顔をサポートする“健康応援薬局”として、がんばります!

どんぐり The Best!

DSC_0857 DSC_0875

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どんぐり The Best!

2016-02-15

2016年まだ、1回もブログ更新してませんでした。すみません。

1月30日(土)当社新年会を行いました。

毎年恒例の会社行事です。毎年、私から、1年のテーマとなる言葉を発表しています。

今年は、<どんぐり The Best!> ~最高な仕事・最高な関係・最高な環境~

Drのために最高な仕事をおこない、患者さんに最高な仕事で貢献し、ベストな空間を提供し、スタッフがベストな体調で仕事し、スタッフみんなが最高な関係をつくって、地域で最高な薬局にしていきたいと考えています。

❝どんぐりThe Best!❞

 

今年の春は、診療報酬・調剤報酬改定です。2月10日大体の内容がでてきました。セミナーや勉強会が、どんどん、組まれていきます。3月には、管理薬剤師を中心として、東京でのセミナーに参加予定です。社内でも、全体での会議を行う予定です。改定の内容は、思うことはたくさんあります。患者さんにシンプルにわかりやすくしっていっていたはずでは?なんか、すごく複雑に組み合わさっていて、説明を求められるとちょっと困りそうです。ただ、本当の意味の医療人としての薬剤師に求められている内容だと思います。地域医療においても。そろそろ、パッシングを受けるだけでなく、また、ネガティブ発言ばかりでなく、薬剤師は、こんな事も出来るんだアピールの時でしょうね。現場から、どんどん、訴えていきたいもです。

先日のセミナーで講師をされたある薬科大学教授と懇親会の席で冗談が言えるぐらいの関係を頂きました。その大学で、学生さんを交えてのある事例のエビデンス構築の症例を集めておられました。当社でも協力できそうな事でしたので、早速、準備してみたいと考えています。そんな繋がりから、色々な事に広がっていけばと思います。やっぱり、出逢いっていいですね!

❝どんぐり the Best!❞

今年も最高な1年にするため、頑張ります。

DSC_0685

 

 

 

 

 

 

 

 

 

厳しい時こそ

2015-11-27

きのうからグッとさむくなりました。山間部は積雪のようですね。幼稚園や小学校では、嘔吐下痢がはやっているようです。外から帰ってきたら手洗い・うがいを忘れずに!

我が薬局業界は、来春の調剤報酬改定でとんでもない事になりそうです。

地域の患者さんから頼って頂けるよう頑張っている薬局が、バカを見るような感じです。あんまり、細かくは言いませんが。。。ただ、身から出た錆の部分もあるとは思いますが。

そんな時なので、職場環境を再検討しています。

マイナンバー導入もありますし、ある店の薬剤師が産休に入ったこともあり、就業規則の見直しを行っています。設立以来、少し改正したところはありましたが、今回、改正できるところはすべて手を加えています。労務士の先生とこんなに多く話したことはありませんでした。そして、県の助成金制度も申請してみました。就業規則をしっかり読み直し、労務士の先生の意見を理解しながら、そして、助成の内容と照らし合わす作業が、大変で。。。

労務士さんも流石だな、とつくづく思いました。あともう少しです。

今回の作業に入る際、設立当時に購入した本と、その内容に近い最近の本を購入ししっかり読んでみました。

12年の間に、色々変わっている事が沢山ありました。

しかし、どんな時でも、大切な事は、思いを共通理解する。そのためには、スタッフとのコミュニケーションをしっかりとる事とだと思います。そして、前向きな意見を何でも言い合える職場環境を整えなければと思ってます。

地域の方々の健康と笑顔を応援する!「健康応援薬局どんぐり薬局!!」

がんばります!

 

DSC_0510 左が 2002年発売の本

 右が 2014年発売の本

 

 

 

 

 

 

 

 

« 古い記事


Copyright(c) 2012 GODA COMPANY All Rights Reserved.