‘どんぐりブログ’ の記事一覧

本当に助かりました!

2014-03-14

今年の4月は、この業界恒例の2年に1回の診療報酬・調剤報酬の改定です。

昨日も地区の薬剤師会会営薬局運営委員会でも4月以降の改定に伴う、対策

等を意見交換させて頂きました。

尚且つ4月からの消費税増税も重なり、一段と厳しい環境の中薬局を運営す

ることになります。3月31日までの在庫も、一夜にして原価が数%下がると

いう、他業種ではあまりない現象が起きます。ですから、3月末までできる

だけ購入をひかえ在庫を減らさなければなりません。そこへ、消費税増税

による、薬価の上がる商品が出てきて、今買うべきか、買わざるべきか、

買ってしまっても支払いをどうしようなどなど、いつも使っていない頭が

フル回転?し、煙が出てます。(笑)

当然、処方がストップし、デットストックの薬もどうにかしなければなり

ません。今回は、ここ数年一緒に勉強し、しっかりお酒も飲んでいる、同

世代の仲間で、声を掛け合いながら、デットストックの交換をさせて頂き

ました。呉のイケメン社長には、当社のデットストックの大半を購入頂き

本当助かりました。一緒に勉強し、ある時は、ぶつかりながらお酒を酌み

かわし、そして、お互いに困っているものを交換する。本当に良い出逢い

をさせて頂いています。

このようなバタバタとした3月を慌ただしく過ごしています。頑張ります。

DCIM0460

地域のサロン にこにこサロン に参加しました!

2014-03-11

今日のお昼に、地域のシニアの方たちのサロン にこにこサロン に参加し、船越南店薬剤師

河野が約20分のお薬のおはなしをさせて頂きました。

第1回目のテーマは、おくすり手帳の使いかたです。

おくすり手帳の目的や自分にとって、医療スタッフにとってどれだけ大事なものかなどを

東日本大震災時の事例や救急搬送された時の事例などを織り交ぜながらお話しし、実際に手

に取って頂きながらお話を聞いて頂きました。

30名弱の参加者で大半の方が手帳を持っておられました。しかし、医療機関別にそれぞれ

持っている方や持参せず自宅に置いておられる方もおられ、薬剤師の啓蒙活動が進んでない

事を改めて感じました。とっても大事な手帳なので、お出かけの際は、保険証など大切な物

と一緒に肌身離さず!をしっかりお話ししていました。

河野さんの話も、身近なことに置き換えての例題がふんだんに出てきて、素晴らしい話っぷ

りでした。

ほんと、どんぐり薬局のスタッフは、芸達者?ですよ!

来月以降が、楽しみになってきました。

早速ですが、このような取り組みを聞かれた隣の地区の同様な集まりからも、参加の問い

合わせがありました。

地域になくてはならない薬局

気軽に相談できる薬局

みなさんの笑顔と健康を応援する薬局

それが、どんぐりファーマシーグループ どんぐり薬局 です!

 

DCIM0531DCIM0532DCIM0533

 

 

 

 

 

 

 

 

地域のサロンに参加しました。

2014-02-18

寒い日が続いています。本日は、西広島店にインフルエンザに感染した

患者さんが朝から多く来られています。

今日、船越南店がある船越南地区(北鴻治地区)のお年寄りの集まり

「にこにこサロン」に参加しました。

地域に貢献できる事として、小学生を対象とした「薬局に見学に行こう」

を行っていますが、今年からは、この「にこにこサロン」にて、お薬の

お話をさせて頂くこととなりました。

今日は、初めての参加だったので、私がどんぐり薬局の紹介とどんぐり薬局

からの提案をお話しさせて頂きました。みなさん、何らかのお薬を医療機関

で頂いて服用しておられるようで、食前や食後服用の違いや飲み忘れ対策等

いろいろな、質問が出てきて、一緒に行った薬剤師と楽しくお話ができました。

来月から月1回、薬剤師から季節に合わせながらの話も織り交ぜながらの薬の

お話をしていきます。

地域の方々のなくてはならない薬局をめざして!

まずは、「行動」

 

にこにこサロン 今日のメニューは

・ラジオ体操

・どんぐり薬局のおはなし

・輪投げ

・しりとり

・お茶

でした!

DCIM0466

 

意見交換会に参加しました。

2014-02-07

今日は、寒くて雪ですね。体調管理には、くれくれもお気をつけください。

2月4日(火)に長い名前ですが、内閣府男女共同参画局平成25年度地域における

男女共同参画連携支援事業 就労の継続をめざした女性の就労支援意見交換会

に参加しました。11月に広島商工会議所青年部を通じてアンケート調査が行われ

その後、12月に聞き取り調査と当社従業員に対してのアンケート調査があり、そ

の集計結果の発表と、グループ討議の会でした。事例・意見発表のセクションで、

企業・事業主の立場から、約10分の発表を依頼されていましたので、当社での

産休・育休をとって頑張ってくれている方の事例を、お話しし、私の考えている

女性の就労継続できる職場環境をお話ししました。11年経営者として、従業員と

向き合ってきて、コミュニケーションの大事さを痛感しています。お互いが、

しっかりと話し込むことで、解決できると思います。従業員と話す事も避けたい

時期もありました。本当に、話し込む事は難しい事ですが、風通しの良い職場を

目指しています。などなどを発表しました。

この意見交換会には、NHKと読売新聞が取材にきていて、4日の夕方のNHKロー

カルニュースに一瞬でて、本日の読売新聞広島版に会社名とともに出てました。

DCIM0448

 

 

 

平成26年新年会

2014-01-21

1月18日(土) 新年会をおこないました。

場所:てっぱん料理 さこん

参加者:11名

 

当社の今年のキーワードは ”行動” です。

当社は、昨年10周年を迎え、今年から新たな時代に向かって進んでいます。そんな中で、スタッフそれぞれがステップアップすることが、地域に必要な薬局になる為の重要な要素だと考えます。スタッフ一丸になって、非常に厳しこの時代を乗り越えるべく、スタッフそれぞれが思いを実現できるよう、新たな事を行うためには、まず一歩前に”行動”を起こさなければなりません。

~No action No chance~ ”行動”のないところには、チャンスはありません。スタッフからの色々な提案を、まずは、個人でもしくはチームで行ってみて、成功に結び付けていきたいと思います。会社も全面バックアップします。私も、行動します。

今年1年、今までにないどんぐり薬局を作り上げるべく、スタッフ一同” 行動” します。

今年も、変わらぬご愛顧とご指導のほど、よろしくお願い致します。

どんぐりファーマシーグループ

有限会社ゴーダカンパニー

代表取締役 郷田克也

DCIM0421

DCIM0415DCIM0409DCIM0406

 

謹賀新年!

2014-01-06

あけましておめでとうございます!

本年もどうかよろしくお願いいたします。

昨年は、会社設立10周年で、多くの方々からお祝いのお言葉を頂きました。

ありがとうございました。

10周年を通過し、ここからが大変な日々が続くことだと思います。

直近では、4月に消費税増税と診療報酬・調剤報酬の改定が行われます。

医薬品の購入にどれだけの影響を及ぼすか計り知れません。

また、昨年末で長年お世話になっていたクリニックのDrが退職され、

外来診療をやめられ、施設の薬の服薬支援も辞めざるを得なくなりました。

昨年10月には、長年手掛けた、新店舗の物件も白紙となりました。

厳しい年が始まりましたが、秋には、近隣に眼科クリニックの開業が

控えていますので、十分な準備をし、しっかりとしたお手伝いをさせて

頂きたいと思っています。

 

この一年は、特に、スタッフ同士のコミュニケーションをしっかり取り

みんなで協力し、アグレッシブルに行動し乗り越えていきたいと思います。

本年も、ご指導、ご鞭撻の程、宜しくお願いいたします。

 

有限会社ゴーダカンパニー

代表取締役 郷田克也

 

 

 

年末になると

2013-12-26

あと5日となりました。2013年。

色々なことがあった2013年でした。

そんな中で、一昨日、某医薬品卸会社の前で、ばったりとその会社の

社長にお会いしました。ありがたいことに、社長のほうからお声掛け頂き

数千件?のお得意先がある中で、覚えて頂き、雑談を交えながらお話しし

1年のお礼のお言葉を頂きました。とても気さくで、失礼ながら

よいおじ様です。すみません。

そして、今日は、他の某医薬品卸会社の社長と昼食を共にしました。

こちらの社長は、同世代のイケメン社長で、同じ時代を過ごしただけに

多岐にわたる話で大いに盛り上がりました。

お二人の社長は、全くタイプが違いますが、ともに中国地方で営業展開

されておられ、従業員数も500人以上という企業を経営されておられ、

自分の小っさを痛感しました。

 

お二人に共通する、行動力とバイタリティは、盗み出して真似したいものです。

 

 

 

女性の就労支援の取材を受けました!

2013-12-19

本日午前中、広島市男女共同参画推進センターが行っておられる就労の継続をめざした

「女性の就労支援」に関しての調査で、広島市男女共同参画推進センター副センタ長の

方がヒヤリング調査に来られました。

女性が仕事を続ける上での必要と思うこと・育休について・女性管理職等々、約1時間

30分の和やかな取材でした。

この10年間での、当社での結婚・妊娠・出産・職場復帰の実例をもとに、私が常々感じ

ていることを織り交ぜながら、そして、経営者側が相談に行ける場所やその行政等が

行っている事業等の広報についてなどと多岐にわたり、またまた語ってしまいました。

来年行われる、行政も交えた会議の参加依頼もあり、参加させて頂くこととなりました。

 

DCIM0359

 

 

 

 

 

他業種経営者たちとの出逢い

2013-11-29

早いもので、11月も月末、2013年もあと1か月を残すだけとなりました。

 

今年4月、私が所属しています広島商工会議所青年部で副会長を仰せつかり

2つの委員会を担当させて頂いています。

広島商工会議所青年部(広島YEG)は45歳までの広島市内の中小企業の経営者

(準ずる方も含む)の集まりで、経営者として、自己啓発とネットワークの構築

による、青年経済人としての資質の向上を目的とし、地域商工業の振興発展に寄与

すること。のような事を目指してます。

入会して、なんといっても、同業の方がおられないことによる、自分自身の視野の

狭さを痛感させられました。しかしながら、他業種の方々といろいろな語らい中から

とても、勉強になる事が多々あり、視野も少しずつ広くなったのではと思っています。

役員会や例会などの事前準備や進行の手法、色々な意見を上手くまとめる事など

本当に勉強になります。

経営者だろうが、従業員だろが、人間、日々勉強!ですね。

 

同業からも他の業種の人からも、一目置かれる経営者をめざし、日々勉強していきます!

 

実習、おわります。

2013-11-15

9月から船越南店で行っていました、薬学生実務実習もいよいよ明日で

終わりです。2.5か月の実習で、成長された姿も垣間見え良い実習だった

のではと思います。再来年の国家試験に向けて頑張ってください。

DCIM0303 DCIM0305

 

« 古い記事   新しい記事 »


Copyright(c) 2012 GODA COMPANY All Rights Reserved.