‘どんぐりブログ’ の記事一覧

あけましておめでとうございます!

2013-01-07

あけましておめでとうございます!

ことしもよろしくおねがいいたします!

年末から、HPの編集機能のバージョンアップにより

使い方がわからず、ブログが書けませんでした。いいわけですが・・・。

みなさん、良い年を迎えられたことでしょう!

今年は、会社設立10周年です。

早いものです。年を取りますよね!おっさんになった!

今年は、数年越しのプロジェクトが大詰めを迎えます。

そして、商工会議所青年部では、次年度(4月からの年度)副会長を仰せつかる

予定です。安芸薬剤師会では、引き続き会営薬局運営委員として勉強させて頂きます。

今年も、昨年以上のアグレッシブルな1年になりそうです!

なにはともあれ、会社設立10周年を迎え、原点に立ち返り、初心を思い出し、

心新たに取り組みたいと思います。

今年も、ご指導、ご鞭撻の程、よろしくお願いいたします!

 

 

実習が終わりました。

2012-11-19

17日土曜日で、9月から2か月半の薬学生薬局実習が終わりました。広島国際大学の

男性で、家が船越南店のすぐ近くで、尚且つ、中学生頃からの患者さんでもある学生さん

でした。当社としても、初めての受け入れでなかなかうまく進めることができなかったかも

しれません。しかし、終わってみると、彼の存在感があり、今日の朝は、いないことに戸惑って

しまいました。薬局実習を通じての彼の研究テーマも当社にとっても、とても参考になる調査

でした。当社なりに分析し改善できるところは、改善したいと思っています。

今の思いをしっかり思い続けられる薬剤師になってほしいとおもいました。

がんばれ!真田君!

思いをつたえるには・・・

2012-11-14

昨日は、広島商工会議所青年部の役員会でした。

現在、所属の委員会の例会・事業それぞれの計画書を上程し、役員会にて協議しました。

つくづく実感しましたが、自分のボキャブラリーの無さを痛感しました。

そして、思いをつたえる難しさを、あらためて感じました。

人に伝わっていないのは、話してないのと同じこと ですね。

そして、立場をわきまえていない発言と、昨日は散々でした。

ただ、ありがたいことに、いろいろな方が叱咤激励してくれるので救われます。

来月の役員会までに、しっかりと下準備を行い、自分の良さをしっかりだし

委員会の思いを伝えられるようにと思いました。

 

昨日の帰りは、寒さがしみました!frownトホホ・・・。

 

頑張ります!

 

 

ブログ更新が・・・

2012-11-12

みなさん、ご無沙汰してました。
なかなか、ブログの更新ができず・・・・。
だめですね~。後でやろうと思うと、やっぱりだめでした。

最後の10月19日以降、

10月20~21日 すごく楽しみにしてましたKaeマネジメント主催
研修会があり、東京で楽しい夜と研修会に参加しました。
そこで、いつもの広島若手経営者さんたちと参加し、全国(西日本中心)の
経営者さん達と会食し、日ごろの苦労話や面白い話などで、盛り上がりました。
日経DIの記者さんもおられたので、しっかり当社のアピールはしたのですが・・・。

商工会議所青年部の仕事の中で、サンフレッチェ広島さんとの色々な打ち合わせを
通じて、現在の優勝まっしぐらの躍動する雰囲気を感じることができました。

11月3日は、平和マラソンに参加しました。例年通り10㎞にエントリーしました。
西広島店でお世話になっている隅田耳鼻咽喉科隅田先生と船越南店でお世話になって
いる成和産業㈱中村さんとエントリーし、隅田先生には、6Km付近ですっと抜かれ
ついていけず、しかし、なんとか追いかけてゴール!ここ数年では、一番良い
タイム(50分41)でのゴールでした。中村さんは、途中で足がつったそうで・・・。

などなど、いろいろな事があったのですが、更新が・・・。

明日からは、頑張って更新します!

クラウド?!

2012-10-19

昨日は、午後、(株)リコー ValuePresentaion2012の行き、エクゼクティブ

セミナーに参加しました。セミナーの前に展示場で新しい複合機やプロジェクタ

Windows8の体験等見させて頂きました。複合機でよいのがあり、買い替え時は

検討しなければと思いました。セミナーでは、クラウド市場で日本シェア約70%の

サイボウズ(株)の方のお話でした。クラウドとはから始まり、クラウドサービスを

導入された会社の報告など、素人の私にもついていける内容でした。

うちも、もう少し店舗展開した時には検討してもと思いました。

他業種のセミナーに参加すると、新しい事の発見があり、見識が広がるような

気がします。時間があれば、どんどん参加してみます。

 

夜は、前職でお世話になった上司との会食でした。

昔話からいま起こっている現場での話、そして将来の事、本当にいろいろなお話を

聞かせていただきました。そして、当社を暖かく見守ってくださっていることが

ひしひしと感じ取れ、とてもうれしく思いました。2次会では、カラオケも歌い

10数年前にタイムスリップしたようでした。久々に、楽しい飲み会でした。

 

明日は、楽しみにしていた(株)Kaeマネジメントの企画するセミナー参加者全国大会

にいきます。明日の夜は、懇親会があり、全国各地の若手薬局経営者と語ることが

できます。調子に乗って熱く語りそうです!広島からも数名ご一緒に参加するので

それも楽しみです。某卸幹部の方とも。

東京を楽しんできます!

 

 

大きな落とし穴

2012-10-17

昨日までに、厚生労働省より事務連絡による注意喚起があったようです。

内容は、調剤報酬上の「在宅患者訪問薬剤管理指導料」の算定ミスです。

在宅患者が「要介護指定」を受けているにもかかわらず、調剤報酬での

「在宅患者訪問薬剤管理指導料」での請求をした場合、算定ミスとして

返戻されるということです。介護指定を受けておられれば、介護保険上の

「居宅療養管理指導費」としての算定となります。厄介なのは、この介護保険

での「居宅療養管理指導費」算定には、調剤報酬の「在宅患者~指導料」の

算定に必要な計画書等は同じですが、患者さんとの契約書等を結ばなければ

ならず、算定ミスによる返戻分を介護保険に変えて再請求することが困難に

なるのです。全くのボランティアになってしまうということです。

したがって、在宅での訪問薬剤管理業務を行う場合は、まず、保険の種別

特に介護保険指定かどうかの確認が先決ですね!

今回の連絡では、指示をするDrにも、要介護指定の有無を情報提供すること

となっているようです。せっかくの、良い仕事が全く評価されない形となるので、

注意したいですね!

 

経済効果

2012-10-11

昨日は、広島商工会議所青年部(広島YEG)の仕事で(株)サンフレッチェ広島本社へ

行きました。

企画広報部長の森脇さんと約30分ぐらいお話しさせていただきました。

現在、サンフレッチェ広島は1位と18年ぶりの優勝にとても近づいています。

事務所の雰囲気も幾分か和やかですが、うかれることなくキリッと引き締まって

見えました。

森脇部長とは、昨年広島YEGで自分が預かっていた委員会での講師例会に

ユース監督の森山監督に講演して頂いたことがきっかけで、その後の観戦企画や

いろいろな取り組みに快く答えて頂いた経緯があり、とてもよい出逢いをさせて

頂いています。

現在、広島市内にサッカー専用スタジアムの建設に向けての署名活動を行っておられ

10月末にも選手が市内での署名活動に出られるようです。また、11月5日には、

サッカースタジアム建設シンポジウムが県民文化センターホールにて行われます。

今シーズン優勝し、建設に向けてよい流れができればと思います。

11月24日は、ホーム最終戦vsセレッソ大阪戦で、優勝となったら広島は盛り上がりますよね!

平和大通りでパレードしたらクリスマスライトアップとタイアップでき経済効果も期待できますね!

広島経済界としてもカープだけでなく、サンフレッチェ広島ももっともっと支援したいですね!

ちなみに当社は、サンフレッチェ広島後援会法人会員としてもご協力しています。

がんばれ、サンフレッチェ広島!!

 

 

 

喜ばしいこと?!

2012-10-03

野田内閣3回目の改造が行われ、厚生労働大臣に三井辨雄氏(みつい わきお)が

就任されました。薬剤師で、北海道で薬局、そして病院を経営されておられる方です。

医療・介護に携わっておられる方で、薬剤師代表なので、今後の活躍がすごく楽しみ

です。薬剤師が良い意味で目立つのは、本当に喜ばし事です。

しかし、内閣自体は、いつまで続くのかな?と、考えると、三井大臣には、

早急に薬局の事も改革していただきたいと思います。消費税のことなど・・・・。

もう1つ政治の事で、衆議院議員中川秀直先生が議員の引退を表明されました。

中川先生とは、事務所の1つが船越南にあり、当社は、その事務所の

ななめ横に位置しています。前回の選挙の時には、当社会議室を選挙対策用に使って

頂き、少しだけ協力させて頂きました。そんな事から、代議士をはじめ、奥様、息子さん

秘書さんが、薬局にご挨拶に来て頂いたりと、政治のこと等多くの事を教えて頂きました。

現在進行中のある案件も、中川事務所から(当時、秘書だった荻村廿日市市議)頂いた

ご縁ですし、本当に良い関係でお付き合いさせていただきました。

代議士の決断ですから、とやかく言えませんが、まずは、お疲れ様でした。とともに、

違う形での国造りの一員になっていただけるもとと思います。

 

東京出張

2012-09-30

9月28日29日と東京出張でした。昨年から色々とお世話になっている

駒形先生((株)Kaeマネジメント)主催第33回HSEセミナーに参加しました。

28日は、午後1時からでしたが、午前中に出張にあわせてある方にお会いしたいと思い

御連絡すると、都合が悪く、朝一番の飛行機をとってしまったのですが、、

ゆっくりと、恒例の靖國神社参拝ができ、身を清めてセミナーに望みました。

 

 

 

28日は、医療と消費税 税理士・医療コンサルタント 船本智睦 氏と

ドラッグストアでの調剤事業 (株)住商ドラックストアーズ 執行役員 山口義之 氏

の講演でした。医療と消費税は、医療分野の中でも薬剤比率の高い薬局が

もっともっと声を大にして消費税問題に意見を言わないと、大変なことになる事を

切実に言っておられました。本当に、ヤバイですよ。

夜は、セミナー参加者での懇親会で同じ地方で活躍している経営者や薬剤師さんと

語りました。

29日は、レセプト審査の仕組みと突合・縦覧点検の現状 元大阪府支払基金職員

フリーライター 橋本 巌 氏の講演でした。

ふだん、なかなか接することがなく顔の見えないお代官様的存在なので、そこで働いて

いた方のお話なのでとても興味深く聞かせて頂きました。

10月には、駒形先生にお世話になった方たちが集まっての全国大会があります。

その時も、広島からも気の合う人達と参加予定なのでとても楽しみです。

帰りの飛行機が、台風の影響で、着陸態勢に入ってからすごーく揺れて久々に

怖かったです。

 

 

 

 

昨日から盛り沢山の・・・

2012-09-26

きのうから、盛り沢山のいろいろな事をこなしています。

昨日の朝、商工会議所青年部関係、安芸薬剤師会関係、その他

のメール送信や電話対応をこなし、西広島店へ。移動中にも卸幹部の方

からの電話、安芸薬剤師会事務局から。西広島店で、窓口業務をしながら

時折かかる電話。午後、ある案件での打ち合わせ。西広島店に帰るなり

不足分のお薬のお届けに五月ヶ丘に。西広島店に戻ると薬局設計施工を

やってくれてるオカダ岡田氏がまっていて、打ち合わせ。

西広島店閉店後、安芸薬剤師会安芸府中薬局での会議に遅れて出席。

けさも、昨日の各方面へのメール、移動中の電話、西広島店窓口業務・・・・。

夜は、安芸薬剤師会会営薬局運営委員会で、畑賀へ。

いま、やっと、一息ついてます。

酉年だけあって、バタバタ貧乏です!(笑)

 

自民党の総裁選もおわり、保守の安倍先生になり、またまた、楽しくなりそうな!

新薬(アサコールかイリボー?)がとてもよく効いていて、体調もすごく良い様子です。

さすが、日本の製薬メーカーの開発力ですね!

 

気が付けば、今年もあと約3か月。

だんだんと患者さんが多くなってきました。

 

 

 

 

« 古い記事   新しい記事 »


Copyright(c) 2012 GODA COMPANY All Rights Reserved.