‘どんぐりブログ’ の記事一覧

次期改定にむけて

2015-10-24

大変、ご無沙汰しています。どんぐりブログなかなか更新できませんで。。。

当社の事業としては、夏休みの“薬局に見学に行こう!2015”やニコニコサロンのお手伝い、安芸地区認知症の家族の会での講演など外部での活躍も順調に行っております。7月に船越南店近くに開業されたこいけ眼科さんも順調にスタートされ、良い連携を取らしていただいています。今月末から、船越南店薬剤師が順番に外来での診察等を見学させていただくこととなっています。

来年3月は、診療報酬・調剤報酬の改定です。

薬歴の未記入、無資格調剤等をはじめ、いわゆる調剤薬局パッシングが叫ばれている中での改定です。今までにない、厳しい改定になるんでしょうね。。。8月終わりから、気になるセミナーが何個か東京などであり、参加してきました。やはり、講師の方々の話や、周りの方と話しても、厳しい話ばかり。今回は、本当にヤバイ!出来ることは、改めて準備しなくては。。。

そんな中でも、あるセミナーは、とても刺激的でした。グループ討議をする対話型の○○カフェっていうんですか?のような会でした。薬局経営者16名が最初3グループに別れ、あるテーマについて議論する、久々に刺激的でした。それぞれの経験や想像を膨らませての話なので、参考になる事ばかりです。色々な考え方があって。約1時間ぐらいで、グループを別れ、別グループの方とも議論して、って感じです。最後に、出た意見をすべて書き出し、再議論。あっという間の4時間でした。1つの正解があるテーマではなかったのですが、色々な考え方、切り口があるので、何事においても、いろんな見方で考えなければと痛感しました。いい刺激でした。

ところで、

8月末から10月中旬まで、上記のセミナーを含め東京出張が5回ありました。ふと気づいたのですが、夜遅くにいわゆる締めで行く、有楽町駅ガード下のそば屋さん、すごい多国籍の店員です。5~6人いて、日本人は1人。あとは、白人・黒人・アジア系。しかも、日本語がすごく上手。そして、接客も忙しいのに愛想がある。どこかの薬局?とは大違いです。しかし、残念なことに、先週の東京出張時、な、なんと、お店が閉店してました。残念!気に入ってたんですけど。。。

こんなところからも、しっかり、学んで、当社薬局に生かして行きたいものです。

あなたの<“健康応援薬局~どんぐりファーマシーグループ”>

DSC_0198DSC_0411

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はやいもので

2015-05-18

5月15日で西広島どんぐり薬局9周年をむかえました。

ある方からのご紹介で、隅田先生(院長)にお逢いし当社の取組等現状行っている事をお話ししたところ、うれしいことにご一緒にお仕事させて頂くこととなって、当時のスタッフと喜んだ事が、昨日の事のようです。昨年からは、近隣に薬局ができ、少し苦戦していますが、先生としっかりコミュニケーションをとらせて頂いていますので、それを、強みに日夜頑張ってくれてます。

9年経つと、日々活躍してくれている分包機が悲鳴を上げてきましたので、買い換えました。

9年前の物より、進化した機種となり、効率も良くなることと思います。なによりも、静かになりました。(笑)

そして、船越南店ななめ横に眼科が7月に開業予定です。まだまだ、問題はありますが、より多くの患者さんの治療のお役にたつ薬局として進化したいものです。

<9年間ありがとう!旧分包機>          <これから、よろしく!新分包機>

DSC_0179DSC_0180

新しい期をむかえ!

2015-04-01

4月

桜も満開になってきました。当社も3月末で決算を迎え、無事、13期、終了しました。13期は、新店舗 府中どんぐり薬局 を開局させて頂き、徐々に地域の健康応援薬局として活躍しつつあります。

3月下旬、第100回薬剤師国家試験の発表がありました。今回の試験に、当社船越南どんぐり薬局で実務実習をされた3名の方が受験されたようです。どうだったのかな?

合格率も昨年同様、60%台と、当分、薬剤師不足解消とはなりそうにないですね。今頑張ってくれているスタッフにしっかり頑張ってもらわなければ。職場環境を含め、いろいろ改善すべきは改善して。

4月からの当社第14期、7月に船越南店近くに眼科が開業予定です。現在、先生と開業前の準備の打ち合わせを繰り返しており、開業がとても楽しみです。府中店も少しずつ患者さんも増えてきて、近隣の方が色々な医療機関の処方せんを持ってきていただき、かかりつけ薬局になりつつあります。西広島店も、在宅患者さんの症例があるなど、幅が出てきています。

今年度も、今年のキーワード “精一杯” スタッフ一同、業務の取り組みます。

よろしくお願い致します。

にこにこサロンに参加しました!

2015-02-10

いつも、お世話になっている船越南北鴻治地区シニア世代の集まり

にこにこサロンで、本日もお薬のお話をさせていただきました。

本日は、寒い日なので?参加者がすこし少ない23名。

ラジオ体操から始まり、お薬のお話、輪投げゲーム、懇談。

今回は、船越南店管理薬剤師戸口が、「薬を知ろう!」をテーマに

おはなしし、みなさんからもいろいろな質問を頂きました。

みなさん、おおいに盛り上がっておられました。

C360_2015-02-10-14-04-04-930C360_2015-02-10-13-34-39-683C360_2015-02-10-13-30-52-097C360_2015-02-10-13-33-57-518

今年のキーワード!

2015-01-25

改めまして、あけましておめでとうございます!

本年も、宜しくお願い致します。

久々のどんぐりブログの投稿となりました。

1月24日に当社、新年会を行いました。会社公式事業の1つで、毎年忘年会は業務上なかなか一堂が揃う事が出来ないため、1月の新年会にしています。しかしながら、ここ数年は、1月開催とするとインフルエンザによる体調不良で参加できないスタッフが出てきて、なかなかみんなが揃うことがありません。今年も、数人、体調不良等での欠席が出たため、卸担当者さんに出席してもらい、大いに盛り上がりました。

そして、毎年恒例の1年間のキーワードとなる言葉の発表を行いました。

今年は、“精一杯”

ぎりぎりの人数で、日々みんなでがんばっていますが、一人ひとり、持っている力を“精一杯”出し切って、患者さんに向き合っていく事。

これが、今年のどんぐりファーマシグループのキーワードです。

今年が、会社にとって、みんなにとって、すてきな1年になりますよう、“精一杯”がんばりましょう!

新店(府中どんぐり薬局)オープンしました!

2014-10-13

久々のブログです。

ご無沙汰でした!本当に、激しく、忙しくしてます!

10月8日水曜日府中どんぐり薬局が開局しました。隣のビルに開業された先生とは、構想から約4年以上になってしまいました。紆余曲折ありましたが、本当によかったと思います。大家さんに恵まれ、内装業の方、そのほかの多くの方々のご協力でとても気に入った店舗ができました。やっぱり、出逢いっていいですね!

府中どんぐり薬局から、会社イメージカラーをオレンジにしています。薬局内に、オレンジ色を随所に配置しています。すばらしく良い配色ですよ!

8年ぶりの開局で、戸惑うことが多く大変でした。特に、  ジェネリック医薬品に振り回されてます。ジェネリック医薬品を選択される方が多いことに、改めて浸透していることを実感しています。各卸担当者の方が大活躍してくれてます。

まだまだ、なれてませんが、少しづつ進化していき、地域の健康と笑顔を応援する薬局となるべく、努力していきます。

お近くにお越しの際などお立ち寄りください!

DCIM1090DCIM1083DCIM1079

面接を通じて感じたこと

2014-07-28

みなさん、ご無沙汰してました。なかなかブログに書き込むことができず。

しかし、今年の夏も暑いですね!年を取って行くに従い、暑さが体にこたえる気がします。(笑)

カープ、調子よく勝ち進んでいますし、会社も個人的にも応援しています、サンフレッチェ広島も何とか上位に踏みとどまっている感じですね。特にカープが勝ち進んでいけば、広島市内の経済効果もどんどん上がっていくので、これからも本当に楽しみです。秋に美味しいお酒が飲めそうですね!

10月に新店舗開局を控え、当社で久々の人事異動を行う事となり、先日、スタッフに発表致しました。いろいろな思いの中で、考え抜いた形だと思ってますし、しっかり新店舗を含め一丸となって進んでいきたいものです。

そして、新店舗で働いて頂く事務員さんの募集を行いました。ハローワークに求人申し込みをだすと、すかさずお電話頂き、あっという間に10数人になってしまい、1週間で募集を止めさせていただきました。今回は、即戦力になりうる方を、要件にも記載させて頂きましたが、要件は別にして、面接だけでもの方も多々いらっしゃいました。デフレ脱却・景気回復等言われてますが、まだまだ、就職難?は続いているんでしょうね。悩みぬいて、経験者の中から、お近くの方の採用とさせていただきました。

面接を通じて、本当に、色々勉強にもなります。履歴書の書き方・面接時の服装・姿勢・自己PR等々、自分の20数年毎の就職活動が浮かんできて、そんな、ダメだった自分が評価してもいいのだろうかと思わせる方もおられますし、その真逆の方もおられ、本当に社会勉強になります。ただ、言えることは、みなさん、一生懸命、就活されてるという事です。そして、薬局内で一緒に働く薬剤師さんには、就職に関しての一生懸命さはあまり見受けることがありません。やはり、国家資格者であるし、引く手あまたの状況ですから。しかし、同じ場所で仕事に対して、チームとして取り組む中で、この部分は、少しでも感じて欲しいと思いました。そして、少しでも感じて頂ける場面等もつっくていかなければと思いました。

これらの事も含めて、みんなで、共有する所はしっかり共有していける会社にしたいものです。

よし、がんばります!

しかし、暑い!

今年も議長に選ばれました!

2014-05-27

きのうは、久々に雨がよく降りましたね。もう少しすると私の一番嫌いな時期 梅雨です。

雨降りが続き、蒸し暑く、ドヨーンとして気分まで下がっていきます。どうも、この時期は

苦手です。(笑)

5月25日(一社)安芸薬剤師会通常会員総会が行われました。総会の運営を掌る議長に選任

され、滞りなく総会を進めさせて頂きました。会長をはじめ、理事の先生方、出席会員の

皆さま、ご協力ありがとうございました。

議長も5回目?でしたが、人前での話し方など、商工会議所青年部で鍛えられてきましたし

慣れてきて、今回は、上手く進められたと思います。名前の間違いなどはありましたが。

薬局開設者の立場で、会の裏方で仕事をさせて頂き、本当に勉強になる事ばかりです。

 

来月頭には、またまた、20~30人の前での、講演を依頼されてます。やっと、資料もまとま

ってきました。11年間の経験してきた事をお話しさせて頂き、若手薬剤師さんの刺激になれ

ばと思ってます。

がんばります!

DCIM0719

DCIM0715DCIM0714

 

 

2014-05-20

どんぐりブログ、ご無沙汰してました。

先週から、当社船越南どんぐり薬局に広島大学薬学部5年生が実務実習に来られています。広島大学からの受け入れは初めてです。実習生とともに、また新たな勉強です。刺激をうけて変化することが、とても、楽しみです。

私が所属しています経済団体で、広島商工会議所青年部があります。今年度も副会長を仰せつかってます。そして、広島県商工会議所青年部連合会(8単会)から日本商工会議所青年部都道府県代表理事として、毎月行われます役員会に色々な都市に行っています。4月、年度初めは、沖縄県那覇市。今月は先週末、新潟県新発田市(しばた)。行くための、交通手段を選択するのが結構楽しく、ネットからいろいろ検索し数パターン用意して、いつもの〇〇トラベルサービスの友人にメールして、届けて頂いています。会議の開始時間によって、沖縄は福岡空港から、今月は、前日東京泊といった具合です。飛行機や新幹線は窓際の席、ホテルは禁煙で上の階をいつも希望するおのぼりさんです。そして、もう一つ、今のところ行く先々で朝のランニングをしています。何も考えず、地図アプリをみてある程度の目標地点を決め出発しています。知らない土地で、走るのも新鮮でですよ!今年度3月まで色々な都市に行き、多くの方と出逢い、そして語り、沢山良いものを吸収してきます。朝のランニングからも、知らない土地でのさわやかな風を持って帰りたいです!

更なる高みに向けて、ジャンプ!

DCIM0608

 

 

 

 

 

 

 

 

4月も半ば・・・

2014-04-16

診療報酬・調剤報酬改定、そして当社12期の決算。慌ただしい3月をおえ、気が付くともう4月半ばです。本当に、1日1日がアッという間に過ぎていきます。HPのどんぐりブログも1ヶ月ご無沙汰でした。ダメですね~。(笑)

決算は、新店舗の白紙による影響等で厳しいものになるようです。今期は、しっかり足元を見つめ直し1から出直しです。ただ、新店舗の話も別の場所で見えてきました。これを弾みとし、反転攻勢です!がんばります!

先日の日曜日(4月13日)安田女子大学薬学部へ伺いました。さすが女子大!とてもきれいなキャンパスで、そして、ゆとりのある空間といった感じでした。20数年前に学園祭に行った時とは全然、変わってました。病院・薬局実務実習成果報告会が行われ、昨年、船越南店で実務実習をされた学生さんのポスター発表があり、その並びに薬局の紹介ポスター掲示も出来るという事なので、初めて参加させて頂きました。ポスター作りには、船越南店スタッフに原案を作ってもらい、それを、広島商工会議所青年部でお世話になっているアンデワークス㈱井上社長にすばらしくまとめてもらいました。展示してみると、当社のポスターが一番〇〇〇でした!たくさんの学生さんともお話しでき、学校の教授方ともお話しさせて頂きました。今後の実務実習時に行かせるお話も頂きました。

新聞等で報道されているように、今年3月に発表となった薬剤師国家試験の合格者数・合格率が過去最低でした。6年制になり、薬剤師として、医療人として、問われている事が多くなった結果でしょうし、薬学部入学時のレベル低下も原因でしょう。その結果として、われわれ、街の小さな薬局には、なかなか新卒者が入社してくれる事が厳しいかもしれません。しかし、何もしないで待つのではなく、職場環境をスタッフとしっかり話し込み、よりよく整備し、企業風土をしっかり作り上げ行きたいものです。今回のような場にも、積極的に参加していきたいものです。

来年3月には、おいしいお酒が飲めるようにガンバリます!

DCIM0601

 

« 古い記事   新しい記事 »


Copyright(c) 2012 GODA COMPANY All Rights Reserved.